
食べ物や飲み物を飲み込む力を
「嚥下(えんげ)機能」というそうですが、
その機能が低下し飲食物が
飲み込みにくい人のため
飲み物に「とろみ」を
つけることが出来る自動販売機が
その存在感を増しているようです。
医療・介護施設をはじめ、
高速道路のサービスエリアなどにも
設置例があり、
その数は全国で
約200台にのぼるそうです。
とろみ付き飲料を必要とされる方は
あらかじめ自宅で調理した
とろみ付き飲料やとろみ材を
持ち歩いているそうですが、
そういった方々にとっては
非常にありがたい機能です。

ですがステファノ リッチの
ネクタイにはデフォルトでとろみが
ついていますのでご安心ください。
とろっとろのシルク100%は
その締め心地もひとしおです。


独特の立体感のあるジャカード織り、
そして裏側の小剣ループに
スワロフスキーを埋め込んだ
ラグジュアリーコレクション。
ジャカード織りのネクタイは
好評に付きご覧のモデル1本のみと
なってしまいました。

ですがその代わりかつてないほど
プリントタイが充実しています。
シルクの「とろみ」だけで言えば
プリントタイのそれはジャカードを
上回ります。


中でも小紋柄は大振りな柄から
小振りな柄までバリエーションが
最も豊富に揃っています。


ジャカードではないプリントの
レジメンタルストライプも
ございます。

そして種類は少ないものの
チェック柄なんてものもございます。


ステファノ リッチは
裏地も表と同じ生地を使用して
いることが特徴の1つでもあり、
1本のネクタイを構成する
生地の全てがとろっとろの
シルク100%。
その締め心地を
是非体感してみてください。

ネクタイを締める期間は
昔にくらべてずいぶん短く
なってしまいましたが、
まさに今日この頃のような
タイドアップすべき時期は是非
態度アップを楽しみましょう。
「いや、
できることならネクタイ
締めたくないから」
あれ??
僕の言ったこと
伝わってませんか??
あんた
飲み込み悪いな~( ε  ̄ )







