

「湯の入れ換えは盆と正月でいい」
「レジオネラ属菌は大した菌じゃない」
「塩素臭が嫌い」
県の条例で大浴場は週に
1回以上湯を交換をすることを
定められていながら
年に2回しか換えていなかった
福岡県の旅館が大きな話題に
なっています。
調査の結果基準値の3700倍の
レジオネラ属菌が検出されたとか。
レジオネラ属菌とは最悪
死に至る感染症だそうです。
風評的にこれはかなり
ダメージが大きいと思いますが
今後の動向が大いに気になるところ。
ですが皆さんの中にも
入れ替えは年2回という方が
多いのではないでしょうか。
そう、「衣替え」。
今年も春が近づくにつれて
その時期も迫ってきています。
衣替えをしていると
「今年はこれ着なかったな~」
「これはもう何年も着ていないあ~」
そんな風に思われることも
珍しくないと思います。

そんなタンスの肥やしは是非
「リサイクル・プロジェクト」を
ご活用ください。
不要になった衣類をお持込み
頂くだけで当店でお使い頂ける
500円分の商品券をお渡し致します。
お預かりした衣類を当店から
提携先にお送り致します。
提携先にて査定をして頂き
直接お客様のもとへ結果の
連絡が入ります。
査定結果にご納得頂ければ
その査定金額が数日のうちに
お客様の講座に振り込まれます。
さらに後日査定金額の15%分の、
当店でお使い頂ける商品券が
別途届きます。
例えば1万円で買取りとなれば1500円、
最初にお渡しする500円とともに
2000円分の商品券がお手元に。
仮に査定額にご納得頂けなくとも
送料は提携先負担で返送されます。
・・・といったお客様には
全くデメリットの無いシステム。


またお手元に届いた商品券、
一応有効期限が明記されますが
これはタテマエ上のもので
いつお使い頂いても結構ですので
次なる軍資金として。
タンスの肥やしが整理出来て
収納スペースにも空きが出来、
新たな洋服の購入の一助になる
商品券までもがお手元に。
まさしく盆と正月が一緒に
来たようなうれしいシステムだと
思いませんか??








