

少し前によく見かけていた
クルマのヘッドレストの中央に
大きく穴の開いた「穴あきヘッドレスト」。
しかし最近はこれを採用している
クルマはほとんどなく、
シート一体型のヘッドレストは
ヘッドレスト裏面にモニターを
装備するなど様変わりしています。
そもそもヘッドレストの穴には
どんな意味があったのでしょうか。
これは前席・後席ともに穴あきの
ヘッドレストを装着することで
ドライバーの後方視認性が改善し、
後席の乗員からは前方の視認性や
開放感が得られるというメリットが
あったためだそうです。

それではジャケットの襟(ラペル)に
開けられた穴は何のために
あるでしょうか??
もちろん首元までボタンを留める
「詰襟」だった頃の名残りなんですが、

この穴は結婚式やパーティなど
フォーマルなシチュエーションで
花(生花)を挿すためにあり、
これを「ブートニエール」と言います。
ゆえにこの穴は
「フラワーホール」というのが
正式名称です。

これをうまく利用したのが
LARDINI(ラルディーニ)。
花の形を模したチャームを付けて
それをブランドのアイコンとし、
このチャームもそのまま
「ブートニエール」と呼んでいます。

今でこそ完全にトータルウエアの
ブランドですが、
イタリアのジャケットブランドの
雄としての地位を確立したブランドは
やはり目の付けどころが上手ですね。

こちらのグレンチェックの
ジャケットは「MOWEAR」という
エクスクルーシブの生地を使用。
これは「MOVE」と「WEAR」を
組み合わせたその名の通り
動きやすさを追求した生地です。

布帛でありながらまるで
ニットのような伸縮性による
ストレスフリーな着心地。
シワいもなりにくく
アクティブに着まわせる1着です。

ジャケット:LARDINI
ポロシャツ:TOMORROWLAND
シューズ:Jalan Sriwijaya
ビジネスシーンでも大活躍。
出張の際にも快適で、
ゴルフの行き帰りにもうってつけ。
もちろん日常のカジュアルでも
着回せますのでそこに秩序は
ありません。
まさにアナーキーな1着です。









