

クルマのリアガラスをよく見ると
一定の間隔で黒い線が並んでいます。
遠目からだと分かりにくいですが
この「謎の線」は一体何のために
付いているのでしょうか。
この黒い横線は
「リアウインドーデフォッガー」
と呼ばれる電熱線だそうです。
デフォッガーは
「車の窓や鏡などの曇除去器」
を意味しており、
窓ガラスの内側に貼り付けられた
電熱線によってガラスを暖めて
曇りや霜をとる役割をしているようです。

それではこちらの
白い「謎の線」は一体何のために
付いているのでしょうか。
元々中世ヨーロッパでは
横縞は悪魔の柄とみなされ
犯罪者や異端者などに
着せられていましたが、
今やカジュアルウエアの
定番柄の1つとして親しまれています。
Revenir(リブニール)の
モックネックニットにも今季その
横縞がラインナップに加わりました。


もちろん鉄板である
ホワイトとブラックの無地も。
ニットながらもご自宅で
水洗いが可能なウォッシャブル。
ニットながらも独特のハリ・コシの
ある質感と相まってニットと
カットソーのいいとこ取りな
「ニットソー」なる表現が
最もふさわしいかもしれません。



クルーネック以上
タートルネック未満な
モックネック。



1枚での着用でもサマになり
インナーとしても大活躍。
日中暑く朝晩寒い
今日この頃にまさにうってつけな
リブニールのモックネック。
後々にはこの上に
クルーネックのニットを
重ねるのもありでしょう。
1枚買うと色違いや柄違いで
2枚目・3枚目も欲しくなる、
邪(よこしま)な悪魔のささやきが
聞こえてきます・・・。








